「私なんかが」と思わないで話しかけてほしい、時間尊重と自己肯定感
自己肯定感というのはなんでしょう。「自信」のようでそうではない、似て非なるものと言えるでしょうか。どうして自己肯定感なんてものが注目されるよ…
オーガナイザーのあいさかです。
ここは『ラゴン・ジュルナル』が公式情報として考えている考えや方針が掲載されているページです。おもに内部のライター向けに書いているものですが、外部のかたにも有用なぶぶんがあると思い、公開しております
ライターは終わったとよく言われますが、ライターになにかひとつでも得意な情報発信・情報技術があり、読者が情報を待っているのであれば、終わることはありません。悲観するよりも腕を磨きたいかたのために、なにかひとつ味方になるものがあればさいわいです。ゆっくりしていってくださいませ。
自己肯定感というのはなんでしょう。「自信」のようでそうではない、似て非なるものと言えるでしょうか。どうして自己肯定感なんてものが注目されるよ…
ライターにもいろいろありますが、「これからのライター」という時流的な話をするとすれば、私は「ことばの風景と要望を調製するライター」がひろく重…
あいさかです。ラゴンジュルナル、ようやく三カ月たちました。燃え尽きないようにスローにやっていきます。今回はギャランティについて再整理します。…
文章を書くうえで、「ことば選び」の影響を受けないところはほぼありません。それは言うまでもなく、私らはことばというちいさな単位の積み重ねを頼り…
こんにちは、あいさかです。 「ほかのひとの記事に比べてじぶんの書いたものがつまらなく感じる」という相談をいただいたので、自滅しないアウトプット…
あいさかです。 今回は衝突をおそれないための議論について触れていきます。まずは、昨日のツイッター。 個人的に大事なことがあったのでTLでお伝えし…
手袋では掃除がうまくならなかった ラグジュアリーホテルで清掃のバイトをしていたとき、手袋をはめて作業をしていいよと親切な指令を受けたことがあり…
あいさかです。 『ラゴンジュルナル』が目指しているところは、あんまり最適化されていないウェブメディアです。その土台となるのはブログエッセーです…
あいさかです。 記事タイトルについて、著者のかたから「直されると思った(これでいいんですか?)」というフィードバックをいただくことが数度ありま…
ふだん書いていただく記事は、自動でラゴンジュルナルの記事テンプレートに流れるようになっています。そこそこがんばってつくり込んでいますが、テン…
応募ページでも触れましたが、よく衝突する問題のひとつに「表記」があります。ことばの表記はさまざまな都合によって、さまざまな正解不正解がありま…
棚は「本との出会い」を念頭に設計されている。1タイトルあたり1冊を原則に3万冊がギュッと詰まった選書室だ。選書するスタッフは各テーマに深い愛…
ライターに向いているかどうか、いわゆる「資質」の問題です。最初に断っておくとすれば、「そんなものは最初からない」――のですが、ここで話したい…
最終更新日:2020年1月28日 22:55 こんにちは、ラゴングラネのあいさかです。 この記事では、原稿を仕上げるまでの全工程について触れます。細かい話…
あらためまして、あいさかです。 ボランタリーライターにご応募くださりありがとうございました。今回お願いしたいと思ったボランタリーライターさんだ…
『ラゴン・ジュルナル』に来てくださってありがとうございます!
「JavascriptをOn」にしていない端末やブラウザで閲覧しているかたに、このアラートが表示されるようになっております。Javascriptを許可してからおたのしみくださいませ。